● |
ポリアセタール(POM)は、ホルムアルデヒドを主原料として重合によって合成される。機械的性質、耐熱性、耐摩擦・摩耗性、寸法安定性に優れ自己潤滑性を有し、特に耐疲労性が優れている。−CH2O−の構造単位からなるポリマーなどで構成され、デュポンの「デルリン」やポリプラスチックス「ジュラコン」の商品名が広く知られている。用途は電気電子機器、自動車等の機構部品などに使用されている。
|
|
■世界市場におけるアジアエンプラ市場の位置付け(2003年ベース) |
市場区分 |
国・地域 |
構成比(%) |
販売量 |
位置付け |
アジア合計 |
日本 |
13.1 |
83千t |
33.3万t 52.7% |
中国 |
23.7 |
150千t |
その他のアジア (台湾、韓国、ASEAN)他 |
15.8 |
100千t |
その他 |
欧州、米国 |
47.3 |
299千t |
47.3% |
世界市場 |
合計 |
100.0 |
632千t |
100.0% |
|
● |
POMのアジア地域における需要は33.3万t(2003年)である。その中で、中国とその他アジアの販売量は共に、日本の販売量を上回っている。2003年の世界需要63.2万tに対して、アジア地域の販売量は半数を超えている。
|
● |
POMのアジア需要は中国市場に牽引され、2004年は36万t(前年比108.1%)規模になると推定している。
|
|
■用途動向(POMのアジア市場における用途構成) |
用途先 |
販売量 ウェイト(%) |
主な用途例 |
電気電子機器 |
45 |
パソコン用プリンタギア、キーボード、DVD機構部品、FAX、VTR、電話機、洗濯機、タイマー、テープリール、フロッピーディスクのシャッター、等 |
自動車部品 |
18 |
フューエルポンプモジュール、ファスナー、ドアロック関連、メーター部品、アウタードアハンドル、シートベルト部品、等 |
産業機械部品 |
5 |
給水機器部品、食品製造撹拌機の羽根、建材、サッシ、搬送機スクリューなど工場設備機器部品、スプリンクラー部品、使い捨てライター、玩具部品、スキー板などのスポーツ用品、等 |
その他 |
32 |
合計 |
100 |
  |
|
● |
POMは電気電子部品ではパソコン用プリンタギアなどの各種摺動性及び剛性を必要とするギアなどの部品に採用されている。
|
● |
自動車部品では強度、耐疲労性が優れることからアウタードアハンドル、シートベルト部品等に使用され、バネ弾性、耐薬品性が優位であることから燃料ポンプモジュールなどに使用されている。
|
● |
その他には給水機器部品など、強度、耐疲労性、バネ弾性、耐薬品性が必要な部品に用いられている。
|
|
■POMのアジア市場規模推移及び予測(2003〜2008年) |
(単位:千t、%) |
|
2003年 |
2004年見込 |
2005年予測 |
2006年予測 |
2007年予測 |
2008年予測 |
販売数量 |
333 |
355.2 |
386.5 |
421.9 |
462.4 |
509 |
前年比 |
― |
106.7 |
108.8 |
109.2 |
109.6 |
110.1 |
|
● |
アジアにおけるPOM市場は2003年に33.3万tの実績があり、2008年には50.9万t(2003年比1.53倍)に上昇すると予測している。金額ベースでは2003年は1,180億円であり、2005年以降、年率9〜10%増の伸長率で推移し、2008年は1,961億円(同1.66倍)に成長すると推定している。
|
|
■参入企業とメーカーシェア(2003年) |
【POMのアジア市場】 |
メーカー名 |
販売量シェア(%) |
ポリプラスチックス |
38 |
三菱エンジアリングプラスチックス |
23 |
デュポン |
12 |
旭化成ケミカルズ |
11 |
その他 |
16 |
合 計 |
100 |
|
● |
ポリプラスチックス、三菱ガス化学、韓国エンジニアリングプラスチックス及びチコナの4社は、中国江蘇省に合弁で「宝泰菱工程塑料(南通)有限公司」を設立し、2003年春から年産6万tのPOM樹脂製造プラントの建設を開始し2004年12月に完成した。
|
● |
POM樹脂の参入メーカーは、「ジュラコン」(ポリプラスチックス)、「ユピタール」(三菱エンジニアリングプラスチックス)、「デルリン」(デュポン)、「テナック」(旭化成ケミカルズ)の商品名で販売を行っている。その他のメーカーには東レ「アミラス」などが参入している。
|
|
■今後の動向 |
● |
中国では電気電子機器や玩具、スポーツ用品、衣類向け需要が拡大しており、安定生産・低コスト生産を目指した大型設備投資が旺盛である。
|
● |
2005年以降、タイでは自動車向け需要が増大し、インドでは工業用品向け需要が増えつつある。日本では自動車部品のモジュール化に伴って燃料系部品向けにPOMの採用が拡大傾向にある。
|
|
参考文献:「2005年 中国・アジアプラスチック市場の現状と将来展望」 (2004年10月29日:富士経済)
|
|