|
■事業分野別販売金額の伸長率(世界需要)単位:億円 |
2007年の事業分野別伸長率は以下の通りである。 |
事業分野 |
2003年 |
2007年予測 |
伸長率07/03年 |
A.産業用ロボット |
2,924 |
5,106 |
174.6% |
B.電子部品実装機 |
3,454 |
4,375 |
126.7% |
C.工作機械 |
5,344 |
7,908 |
148.0% |
合 計 |
11,722 |
17,393 |
148.4% |
|
● |
FA ・産業用ロボット(3事業分野)市場において、2007年の産業用ロボット市場の伸長率は、電子部品実装機や工作機械の伸長率を上回り、174.6%(2003年比)と最も大きな成長が予測されている。
|
● |
電子部品実装機市場は2004年に、前年比22.2%増の4,222億円規模に成長したが、その後2005年以降の市場は微減又は微増トレンドで推移すると見ている。
|
|
■事業分野別販売構成比と増減トレンド(世界需要)単位:億円 |
事業分野 |
2003年 |
2007年 |
増減率07−03年 |
実績 |
構成比 |
予測 |
構成比 |
A.産業用ロボット |
2,924 |
24.9% |
5,106 |
29.4% |
+4.5% |
B.電子部品実装機 |
3,454 |
29.5% |
4,375 |
25.2% |
-4.3% |
C.工作機械 |
5,344 |
45.6% |
7,908 |
45.4% |
-0.2% |
合 計 |
11,722 |
100.0% |
17,393 |
100.0% |
|
|
● |
2003年のFA ・産業用ロボット(3事業分野)の世界市場は1兆1,722億円である。その3事業の中で構成比が最も大きいのは工作機械(45.6%)であるが、4年後の2007年構成比は45.4%となり0.2%減少すると予測している。但し、2003年の販売金額(5,344億円)に対して2007年は7,908億円(2003年比1.48倍)に成長し、2,564億円を上乗せした規模に拡大する見込みである。
|
● |
一方、2003年の産業用ロボットは、3事業分野の中で24.9%と最も販売金額構成比が小さい市場であるが、2007年には、2003年の構成比に対して4.5%拡大し、電子部品実装機の販売金額を上回り5,106億円に成長すると推定している。
|
● |
産業用ロボット市場の成長に貢献する装置は、「液晶PDPガラス搬送ロボット」「取り出しロボット」「ウェハ搬送ロボット」が挙げられる。
|
|
■FA・産業用ロボットの伸長率上位ランキング |
事業分野毎に、2007年において伸長率が大きいFA・産業用ロボットのランキング表を作成した。(事業分野別の上位3品目は以下の通りである。) |
事業分野 |
FA・産業用ロボット |
販売金額(億円) |
伸長率 |
伸長率 順位 |
2003年 |
2007年 予測 |
07/03年 |
A.産業用ロボット |
液晶PDPガラス搬送ロボット |
354 |
1,153 |
325.5% |
1 |
取り出しロボット |
345 |
597 |
173.0% |
4 |
ウェハ搬送ロボット |
445 |
761 |
171.0% |
6 |
B.電子部品実装機 |
高速ノンロータリーチップマウンタ |
620 |
1,340 |
216.1% |
2 |
バンプボンダ |
16 |
27 |
175.0% |
3 |
大型多機能マウンタ |
331 |
440 |
132.9% |
9 |
C.工作機械 |
NC中ぐり盤 |
91 |
157 |
172.5% |
5 |
マシニングセンタ |
1,921 |
3,077 |
160.2% |
7 |
NCフライス盤 |
43 |
63 |
147.9% |
8 |
|
● |
2007年において伸長率が最も大きいFA・産業用ロボットは、「液晶PDPガラス搬送ロボット」であり、その伸長率は2003年比3.26倍である。2位の「高速ノンロータリーチップマウンタ」は同2.16倍となり3位以下を大きく引き離している。
|
● |
続いて、伸長率(2003年比)が170%を超えるFA・産業用ロボット(網掛け部)は、「取り出しロボット」「ウェハ搬送ロボット」「バンプボンダ」「NC中ぐり盤」の4製品が挙げられる。
|
|
|
参考文献:「2005年版 ワールドワイドFA・ロボット関連市場の全貌」 (2005年3月29日:富士経済)
|
|
|