|
● |
機能性塗料・コーティング材料は、建築・土木、住宅設備、自動車、家電製品、エレクトロニクス部品・材料、日用品など幅広い分野で使用され、被塗物の品質向上や付加価値を高める目的で利用されている。
|
● |
近年は耐候性や耐熱性を始め、防食性などの機械・化学機能、光学機能、電気・電子機能、熱的機能などの特性を付与した機能性塗料が伸びている。
|
● |
また環境対応型塗料は、VOC対策や重金属を使用しないなど、材料面からの取り組みが顕著である。水系塗料や無溶剤型塗料、重金属フリー塗料など環境対応型塗料の開発が着実に進んでいる。
|
|
■機能性塗料・コーティング材料の市場規模推移 2006~2009、2011年(国内需要+輸出) |
● 機能性塗料、環境適合型塗料、注目用途塗料に分類し、その販売金額と伸長率は下記の通りである。 |
分野別市場規模推移 |
単位:億円、% |
|
分野\年次 |
2006年 |
2007年 見込 |
2008年 予測 |
2009年 予測 |
2011年 予測 |
機能性塗料 |
2,893 |
3,119 |
3,241 |
3,334 |
3,534 |
前年比 |
― |
107.8 |
103.9 |
102.9 |
― |
環境対応型塗料 |
1,605 |
1,681 |
1,725 |
1,772 |
1,880 |
前年比 |
― |
104.7 |
102.6 |
102.7 |
― |
注目用途塗料 |
2,724 |
2,819 |
2,883 |
2,920 |
2,996 |
前年比 |
― |
103.5 |
102.3 |
101.3 |
― |
合計※ |
7,223 |
7,618 |
7,850 |
8,026 |
8,410 |
前年比 |
― |
105.5 |
103.0 |
102.2 |
― |
出所:富士キメラ総研 |
※水溶性樹脂、自動車用途料、エマルション塗料などの塗料では、分類が難解なため販売額が一部ダブルカウントされている。また、導電性塗料(電磁波シールド塗料)、マグネシウム合金用塗料では世界市場の数値が使用されている。 |
|
● |
2006年の機能性塗料・コーティング材料市場は、販売金額は7,223億円である。2011年には8,410億円に拡大すると予測される。
|
● |
前年比の伸び率が顕著な塗料は、機能性塗料(2007年見込で前年比107.8%)である。2008年以降の伸びは同103~104%に鈍化していくと見られる。
|
● |
環境適合型塗料市場は2008年以降、前年比102.6~102.7%の伸びが予想される。
|
|
■分野別販売金額と構成比、販売増加額 |
分野\年次 |
2006年 |
2011年予測 |
販売増加額 |
販売額 |
構成比 |
販売額 |
構成比 |
2011-2006年 |
機能性塗料23品目※ |
2,893 |
40.1% |
3,534 |
42.0% |
+641 |
内 数 |
電気/電子/光機能6品目 |
587 |
8.1% |
828 |
9.8% |
+241 |
物理/化学的機能13品目 |
2,112 |
29.2% |
2,439 |
29.0% |
+327 |
熱的機能4品目 |
194 |
2.7% |
268 |
3.2% |
+74 |
環境対応型塗料9品目 |
1,605 |
22.2% |
1,880 |
22.4% |
+275 |
注目用途塗料7品目 |
2,724 |
37.7% |
2,996 |
35.6% |
+272 |
合計39品目 |
7,223 |
100.0% |
8,410 |
100.0% |
1,187 |
出所:富士キメラ総研 |
※機能性塗料の販売額は、億円単位で四捨五入した関係から合計金額が一致しない場合がある。 |
|
● |
2006年の機能性塗料・コーティング材料市場(機能性塗料+環境対応型塗料+注目用途塗料)は、7,223億円である。その中で販売金額構成比が最も大きいのは機能性塗料(40.1%)である。機能性塗料市場は2011年には3,534億円となり、同構成比は42.0%になると予測される。
|
● |
2006年から2011年までの5年間で、販売金額の増加が最も大きいのは機能性塗料(2006年比641億円)である。
|
● |
機能性塗料の中で販売増加額が高いのは物理・化学的塗料であり、2011年では、制振塗料(2006年比166.7%)、アクリルシリコン樹脂塗料(同140.4%)、結露防止塗料(同132.6%)の実績拡大が注目される。
|
● |
一方、2011年の環境対応型塗料の市場規模は1,880億円(2006年比117.1%)、注目用途塗料は2,996億円(同110.0%)となる見通しであり、販売増加額は各々275億円、272億円とプラス成長が予測される。
|
|
塗料製品39品目の機能区分と対象の塗料は以下の通りである。 |
|
分野 |
対象の機能性塗料・コーティング材料 |
機 能 性 塗 料 23 品 目 |
電気・電子・光機能 (6品目) |
蛍光塗料(蛍光体)、蓄光塗料(顔料)、UV硬化塗料(トップコート)、帯電防止塗料(塗装材)、導電性塗料(電磁波シールド塗料)、電気絶縁塗料 |
物理・化学的機能 (13品目) |
重防食塗料、超厚膜塗料(ウレタンエラストマー型)、水中硬化型塗料、船底防汚塗料、弾性塗材(弾性吹付材)、改修塗材、フッ素樹脂塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、結露防止塗料、制振塗料、結氷・着雪防止塗料(超はっ水性塗料含)、コンクリート剥落防止コーティング、落書き防止塗料 |
熱的機能 (4品目) |
耐熱塗料、熱発泡性耐火塗料、太陽熱遮断塗料、遮熱性舗装用塗料 |
環境対応型塗料 (9品目) |
エマルション塗料、水溶性樹脂塗料、粉体塗料、ゼロVOC塗料、光触媒塗料、光触媒コーティング材、院内感染対策用塗料、自然塗料、天然素材配合塗料(木炭、漆喰、他) |
注目用途塗料 (7品目) |
自動車用塗料(新車用)、自動車用塗料(補修用)、プラスチック用塗料、マグネシウム合金用塗料、航空機用塗料、PCM塗料、路面標示用塗料(トラフィックペイント) |
|
参考文献:「2007年版 機能性塗料・コーティングの現状と将来展望」 (2007年10月22日:富士キメラ総研)
|
|
|