■市場規模推移及び予測(2006~2013年 数量ベース) |
年次 |
2006年(実績) |
2007年(実績) |
2008年(見込) |
2009年(予測) |
2010年(予測) |
2011年(予測) |
2012年(予測) |
2013年(予測) |
数量(千t) |
94 |
98 |
102 |
106 |
110 |
114 |
118 |
122 |
対前年比(%) |
― |
104.3 |
104.1 |
103.9 |
103.8 |
103.6 |
103.5 |
103.4 |
|
● |
中国を中心としたアジア地域の自動車分野、電気・電子分野、家電・OA 分野で拡大している。
|
● |
日本やヨーロッパの電気・電子、家電・OA メーカーが中国などに生産拠点をシフトしていることもあり、今後も中国を中心としたアジア地域の需要増加が市場の拡大を牽引するものと見込まれる。
|
|
■ワールドワイド用途別需要構成 2007年ワールドワイド) |
用途分野 |
用途部位例 |
自動車部品 |
ルーフレール、ドアミラーステイ、リアワイパー、ランプソケット、パワーウィンドモーターハウジング、ヘッドランプリフレクター、エンジンカバー、車載用ステレオスピーカーなど |
電気・電子部品 |
スイッチ、コイルボビン、プリント基板などの電子部品など |
家電・OA |
アイロン、電子レンジ、炊飯器などの家電部品など |
その他 |
照明器具、蛍光灯部品、雑貨、カメラ部品、ガスメーター器具など |
|
● |
欧米では、自動車部品向けに高剛性、低吸水性、良外観、低コストの特性を活かしルーフレールやドアミラーステイなどの外装部品に採用されている。日本ではリアワイパーで商品化されたものの、成形加工性に劣るため大きな需要になっていない。
|
● |
GF-PET は剛性、耐衝撃性で、ランプソケット、パワーウィンドモーターハウジング等に採用されている。ランプの大型化による耐熱要求、パワーウィンド搭載車の増加は成長阻害要因となっている。
|
● |
電気・電子部品では、電気特性、難燃性、外観性などの特性から、スイッチ、コイルボビン、プリント基板などの電子部品に採用されている。
|
● |
家電・OAは製品の小型化によって、耐熱性や放熱性が要求されている。GF-PETが採用される家電・OAはアイロン、電子レンジなどの耐熱性が要求される製品である。
|
● |
その他の用途では、GF-PET の耐光変色性、抑電性などから照明器具、蛍光灯部品や雑貨、カメラ部品、ガスメーターなどに採用されている。
|
|
■参入企業とメーカーシェア(2007年 世界需要) |
|
● |
デュポンは国内市場では自動車分野、電気・電子分野で高いシェアを占めている。同社は自動車分野の機構部品向けに耐久性改良グレード、電気・電子分野ではノンハロ難燃グレードに注力している。
|
● |
ウィンテックポリマーは一般グレードに加え、高剛性、低温金型成形(微結晶タイプ)、難燃、GF/T 強化などのグレードをラインナップしている。自動車分野や照明用途、非射出用途に注力している。
|
● |
カネカはOA 機器向けのノンハロゲン・ノンリンタイプに強い。ゼロックスなどの複写機メーカー向けに強みを持ち輸出が多い。
|
● |
東洋紡績は自動車、家電メーカーが中心的なユーザーで、家電・OA向けの好外観グレードに特徴がある。また、耐加水分解グレートなど高付加価値製品に注力している。
|
|
■今後の方向性 |
● |
GF-PETは成形加工性が難しいとされ、さらなる需要拡大のためには成形時の滞留安定性、低ガス性、低金型汚染性、成形性のレベルアップが求められている。成形牲の改良から条件幅はかなり広がってきたが、金型温度や成形時予備乾燥の管理が必要であり、管理方法の確立が急がれる。また、金属やフェノール代替のため、耐加水分解性や耐ヒートショック性、耐トラッキング性の改善が求められる。無機フィラー添加グレードでは無機フィラー添加量を少なく、かつ低そり牲を改善することが要求されている。
|
|
参考文献:「2008年 エンプラ市場の展望とグローバル戦略」 (2008年5月23日:富士キメラ総研) |
|