■システムを構成するデバイス&コンポーネンツの世界市場
|
| 2017年 | 長期予測 2030年予測 | 2017年比 |
合計 | 8兆1,878億円 (100.0%) | 25兆3,376億円 (100.0%) | 3.1倍 |
センサーモジュール/アクチュエーター | 4兆5,447億円 (55.5%) | 7兆9,787億円 (31.5%) | 175.6% |
表示/入力系デバイス | 9,615億円 (11.7%) | 1兆7,149億円 (6.8%) | 178.4% |
HV/PHV/EV/FCV/環境対策関連デバイス | 2兆6,816億円 (32.8%) | 15兆6,440億円 (61.7%) | 5.8倍 |
|

|
● |
現状、センサーモジュールや小型モーターなどのセンサーモジュール/アクチュエーターが全体の50%以上を占めるが、今後、環境対応車の普及に伴い、HV/PHV/EV/FCV/環境対策関連デバイスのウェイトが高まるとみられる。特に伸びが期待されるのは、センサーモジュール/アクチュエーターではLIDARや二次電池用電流センサー、インバーター用電流センサーである。また、表示/入力系デバイスでは有機ELディスプレイやタッチセンサー、HV/PHV/EV/FCV/環境対策関連デバイスでは車載用充電器やDC-DCコンバーター、インバーターモジュールなどの伸びが期待される。これらが市場拡大をけん引し、2030年の市場は25兆3,376億円が予測される。
|
|
調査対象品目(25品目)
センサーモジュール/アクチュエーター | ・流量センサー ・ガス濃度センサー ・電流センサー ・TPMSセンサーモジュール ・超音波センサー ・車載カメラ ・レーダーセンサー ・レーザースキャナー(LIDAR) ・小型モーター ・生体センサー ・インジェクター |
表示/入力系デバイス | ・タッチパネル ・タッチセンサー ・ハプティックデバイス ・LED ・液晶ディスプレイ(TFT) ・有機ELディスプレイ ・車載マイク ・ルーフアンテナ |
HV/PHV/EV/FCV/環境対策関連デバイス | ・インバーターモジュール ・DC-DCコンバーター ・モーター ・二次電池 ・車載用充電器 ・ISG/BSG/xMG |
|
■注目デバイス&コンポーネンツの世界市場
|
1.レーザースキャナー:LIDAR(世界市場)
| 2017年 | 長期予測 2030年予測 | 2017年比 |
個数 | 1万個 | 987万個 | 987倍 |
金額 | 16億円 | 5,744億円 | 359倍 |
|
● |
LIDAR(Light detection and ranging)は、レーザー光をパルス状に照射し物体に反射されて返ってくるまでの時間から対象物の距離や方向、属性などを測定する。当該製品は、現状では搭載車両1台につき1個、自動運転レベル4、5では1台につき4~6個が搭載されると見込まれる。
|
● |
LIDARには、回転して360°レーザーを照射することができる回転型と、回転しないソリッド・ステート型がある。回転型は搭載コストが高く、また360°スキャンするためにルーフ上に搭載されサイズが大型であることが課題である。ソリッド・ステート型は、小型化に向けて車両の4隅にレーザーを設置する方法や、前方に取り付けて広角(120~180°)のセンシングに用いる方法が検討されている。設置スペースを取らず、外観デザインを損なわないなどの利点がある。
|
|
2.ISG/BSG/xMGの市場予測(世界市場)
| 2017年 | 長期予測 2030年予測 | 2017年比 |
個数 | 385万個 | 2,491万個 | 6.5倍 |
金額 | 226億円 | 1,564億円 | 6.9倍 |
|
● |
当該製品は、エンジンの駆動回転力を電気エネルギーに変換する電動発電機である。近年、アイドリングストップシステムや12V/48VマイルドHVシステムの搭載が増加し、鉛バッテリーや補助電源への電力供給回数が増加しているため、効率化を図ったISG(Integrated Starter Generator)やBSG(Belt Starter Generator)の採用が拡大している。
|
● |
現状は、アイドリングストップシステム向けと12VマイルドHVシステム向け製品が主力であるが、2018年より48VマイルドHVシステム向け製品の市場が当該製品市場を底上げする形で大幅に成長していく。日本ではHVシステムの搭載が拡大し大型MGの搭載が進み、当該製品は縮小に転じる。一方で、EUは48VマイルドHVシステムの搭載が拡大していくことから当該製品市場は拡大していく。その他地域においても48VマイルドHVシステム向け製品が増加し市場が拡大していくとみられる。
|
|
参考文献:車載電装デバイス&コンポーネンツ総調査 2019(上巻:システム/デバイス編) |
|

|